輝く僕らの学費

外の空気が大好き、そこそこ忙しい理系の男子大学生のぶちおです。

未分類

いま使っている松井証券と楽天証券の各手数料のまとめ

投稿日:

楽天証券が2017年末あたりに手数料の改定があり、使う機会も出てきそうなので、いま使っている松井証券の手数料等と一緒にまとめておく。

各証券会社の手数料のページ

松井証券の手数料


楽天証券の手数料

現物取引

松井証券

1日当たりの約定額に応じて、10万円まで 0円。

30万円,50万円,100万円,(以降省略)で300円,500円,1000円。

目安としては10万円あたり100円(税抜)。

楽天証券

業界最低水準といわれている「超割コース」。これが取引ごとに手数料が発生するもの。

5万円までで見ればもちろん一日あたりの手数料のコースの方が安い。

10万円を超えてくるとこっちのほうが安いようだ。

例えば、15万円の株取引で往復30万円だとすると、

超割コース(20万円まで)だと226円、1取引あたり113円。

いちにち定額(30万円まで)308円、1取引あたり154円。

松井証券のボックスレート手数料は後者と大差ない。

入出金手数料

基本的に同様の方法で同じように手数料無料でできる。

松井証券

ネットリンク入金:手数料無料

翌営業日以降の出金:手続料無料

楽天証券

リアルタイム入金:手数料無料

出金手数料:無料

マネーブリッジは楽天銀行へ即時出金、他金融機関は翌営業日出金。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

大学でプログラミングの講義がはじまりました

大学2年生になりました。2年の前期は勉強が重いです。 1限登校して4限終わりってのが週に4回あってつらさ感じる。 2年生になってやっとプログラミングの授業 つまずいたところ int n = 1234; …

no image

freeeのインターンの面接に行ってきました

IT未経験でプログラミングは趣味程度のスキルの大学生です。 やっぱり僕は、IT業界にすごい魅力を感じて、好きで、ワクワクできる分野なので、ITベンチャーの長期インターンを探し始めました。

no image

「あとでLINEでみる」っていうWebアプリ・LINE BOT

さくっとスマホにリンクを送るためのWebアプリ。LINE BOTでそのリンクを受け取り。Reactに触れてみたかったので作ってみた、簡単なWebアプリです。

no image

Yeti(イエティ)の費用比較

直行バス 新宿駅 参考:何年か前の価格 レンタカー 車代 車12H 7290円 4WD料金 1,620円(税込) スタッドレス 1,620円 スキーキャリア 756円 ガソリン代 片道距離160km …

no image

ちばらき民の俺が夜にドライブで行きたいところリスト

養老川臨海公園 舞浜 お台場 イタリア街 品川埠頭 筑波山 大慶園 柏ドンキ 日川浜鹿島工業団地 スターバックスつくば店 成田空港さくらの山