輝く僕らの学費

外の空気が大好き、そこそこ忙しい理系の男子大学生のぶちおです。

Rails Web dev

Ruby on Railsを始めるので開発環境を構築しました

投稿日:2018年6月28日 更新日:

ついに、Railsをはじめる時間ができたので、まずは開発環境の構築をしました。

後々役に立ちそうなrbenvを使ったインストールを進めていきます。本当にこの言語については、知識が浅いので環境構築やHello Worldからやっていくぐらいのレベルですが、頑張ります。

Ruby on Rails

一般的にRailsって呼ばれるので、自分もそう呼びます。Rubyって言われててもだいたい、これのこと言ってることが多いらしい。

Webアプリケーションのフレームワークで、すごく簡単にWebアプリが作れるってよく聞く。5分で掲示板が作れるって聞いたことある気がする。

MVCで構築されているので、今までよく使っていたCodeigniterのような構造で開発していけるはずだと思ってます。

インターンに行きたい企業がほとんどRails使ってるので、必須スキルだと思ってます。今はPHPerだけど、しばらくして目移りしてたらおもしろいな。

いざ、インストール

僕の環境について

LinuxのUbuntu系のディストリビューションです。

rbenv

Rubyのバージョン切り替えに便利なツール。

GitでCloneする。

$ git clone https://github.com/rbenv/rbenv.git .rbenv

パスを通す

$ echo ‘export PATH=”$HOME/.rbenv/bin:$PATH”‘ >> ~/.bash_profile
$ echo ‘eval “$(rbenv init -)”‘ >> ~/.bash_profile

~./bashrc じゃないんだ…

シェルの再起動、rbenvの動作確認

$ exec $SHELL

$ rbenv

rbenv 1.1.1-37-g1c772d5

バージョンとコマンドリストが表示されました。インストールは成功です。

ruby-build

これもGitでClone

$ git clone https://github.com/rbenv/ruby-build.git

$ cd ruby-build

install.shの実行

イケそうな雰囲気のinstall.shがあったので実行

$ sudo ./install.sh

何も出なかったけど完了

Ruby

ruby-buildがインストールできると、rbenv installが使えるようになる。

バージョンリストを確認

rbenv install -l
Available versions:

2.5.0
2.5.1
2.6.0-dev
2.6.0-preview1
2.6.0-preview2

安定版の最新バージョンをインストール

とりあえず、現在の最新安定版2.5.1をインストールすることにした。

一旦インストールしてみたけど、足りないものがあって失敗したので出力に従ってlibreadline-devもインストール。

$ sudo apt-get install -y libreadline-dev

$ rbenv install -v 2.5.1

無事、Installed ruby-2.5.1 … と表示されました。

インストール済みバージョンの確認

$ rbenv versions

* system (set by /home/buch/.rbenv/version)
2.5.1

使用するバージョンを設定

$ rbenv global 2.5.1

$ ruby -v

ruby 2.5.1p57 (2018-03-29 revision 63029) [x86_64-linux]

Rubyを使いたいバージョンにできました。

試しにこれらを実行する前に、$ ruby -vでバージョン確認しておいたら、ruby 2.3.1p112でした。

Rails

gemでインストール

$ sudo gem install rails -N

バージョン確認

$ rails -v
Rails 5.2.0

最新版がインストールされました。

SQLite

まだ足りなかったもの

$ sudo apt-get install libsqlite3-dev

サンプルだけ動かしてみる

プロジェクト作成

create-react-appみたいなノリで、プロジェクト作成できるんだ。

$ rails new rrrr

サーバ起動

$ cd rrrr

$ rails server

無事にウェルカムページが起動できました。

ミスった所

$rails server のところを、$rails startって全然できなかった。初歩的なミス。

 

参考

 

-Rails, Web dev

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

PHPでYouTube Data API(v3)を使って動画検索

サンプルコードそのままですが、英語でコメント書かれたソースコードをサクサク読めないので、少しだけノート代わりに書き残しておく。