輝く僕らの学費

外の空気が大好き、そこそこ忙しい理系の男子大学生のぶちおです。

未分類

TOEIC300点から450点を目指して対策してみます!

投稿日:2017年7月5日 更新日:

「TOEICでスコア300点」という思っていた以上に低い点数をとってショックを受けたので、勉強して450点を目指すチャレンジを始めます!

大学2年目の6月、初めてのTOEICの受験をしました。通っている大学で受験できる「TOEIC IPテスト」になります。

試験について

開催頻度

TOEIC IPテストの試験の開催頻度は開催場所によって異なると思いますが、僕の大学では夏休みなどの長期休暇を含まない月に開催といった頻度です。最近のスケジュールとしては、前回6月に受けて、次が7月になります。

受験料

500円で受験できます。安い。

僕の学力、英語の意識

学力について

現在、関東の理工系大学に通っていて2年生です。もちろん英語は苦手で、センター試験では5割ちょいだった記憶があります。ただ、プログラミングのドキュメントに出てくるような英語は、単語がある程度わかるので意外に読めます。関数名や変数名もかっこいいから英語使ってるのでその辺も知ってます。

そう、英語にはこんな意識を持っています

英語は、「かっこいい」

英語が嫌いな訳ではないんです。知らない単語が多すぎて面倒くさいんです。

まず1回目は、力試し

ほぼノー勉でのぞみました。前日は、昼休みの時間で単語アプリをピコピコいじって若干勉強しましたが、夜は日付変わる頃まで遊んで、ナメすぎだよさすがに。

結果、思っていたよりも低いのスコア

結果は2週間ぐらいで郵送されてきました。

TOEICのスコア300点台のときの受験結果

しかし、既にある程度勉強した上で320点という訳ではないので、まだ救いようがあるのではないだろうか。勉強したらどれだけ点数が伸びるのか楽しみで仕方がない。

スコア320点、これが俺のスタートラインだ!

とりあえず「TOEIC 出る単特急 金のフレーズ」買ったよ

「TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」の写真

英語が苦手な理系大学生が450点を目指すチャレンジがはじまったのだ。

 

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

VS CodeでRubyを書くために入れた拡張機能

愛用のVS CodeでRuby(Rails)を使っていくための環境づくり。

no image

ドコモのiPhone補償サービスで交換したリフレッシュ品の故障

ドコモの補償サービスで交換したリフレッシュ品のiPhoneが、およそ2ヶ月で自然故障してしまいました。使い始めてしばらく経っていたので対応が不安でしたが、初期不良として無料で交換してもらうことができた …

no image

「あとでLINEでみる」っていうWebアプリ・LINE BOT

さくっとスマホにリンクを送るためのWebアプリ。LINE BOTでそのリンクを受け取り。Reactに触れてみたかったので作ってみた、簡単なWebアプリです。

no image

スノボをカッティングシートでステッカーチューン

カッティングシートでステッカーを自作してスノーボードをカスタムしたときの作業の手順

no image

大学でプログラミングの講義がはじまりました

大学2年生になりました。2年の前期は勉強が重いです。 1限登校して4限終わりってのが週に4回あってつらさ感じる。 2年生になってやっとプログラミングの授業 つまずいたところ int n = 1234; …