輝く僕らの学費

外の空気が大好き、そこそこ忙しい理系の男子大学生のぶちおです。

未分類

Sandy Bridgeの頃はいくらでPC組めたのか

投稿日:

部屋の整理していたら、中学生の頃に初めて自作PCを組んだときのレシートが出てきたので、当時いくらぐらいでPC組んだのか、ここに残しておくます。

わくわくしながらパーツを選んだ初めての自作PC

2011年4月23日ってレシートには書いてある。中学生のときだったけど、何年生とかは覚えてないけど、数えればわかるだろうね。

中学生で貯めていたお年玉を使って買ったPCパーツは、とても大きな買い物だったと思う。

今では、何十万も出してバイク買ったり車買ったりしてるけど。まあでも、当時から日々の贅沢は控えて、お金貯めておいて高いものを妥協せずに買う気質だったのは間違いない。

PC構成と費用

Core i5 2500K

Sandy Bridge。いまでは名機と言われるこの世代のintel CPU。ほんと良い時期に買ったなと思える。お金に余裕で来たらマザーとグラボ積むだろうと思ってK付きにしたけど、いまだにHマザーなので恩恵はなにもなかった気がする。

19,980円

Cetus DCDDR3-8GB

なんとなく見覚えのあったUMAXをチョイスした記憶がある。それにまだあまり多くなかったヒートシンクというか、ちゃんとカバーのついてるやつに当時こだわり持ってた。あと、おそらく1333。

7980円

ASRock H67DE3

エントリーモデル的なH67マザー。初期構成でグラボ積まないつもりだったのでHマザー。

10,980円

Elite 310

500Wの電源付きケース。ちょっと使ってもっとカッコいいのに換えました。

7,000円

WD5000AAKX

そこそこ速度出てた気がする。

4,080円

iHAS324-27

適当なDVDドライブ。

1,980円

こんなかんじで

合わせて52,000円。

こんな時代もありましたね。7年弱たってるけど、まだまだ現役なPCです。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

異文化理解:フランスのテーマ集

Versailles ヴェルサイユ 宮殿、城 庭園 ルイ14世 -> 太陽王、絶対王政 ルイ16世 -> マリーアントワネット Louvre ルーブル美術館 Musee du Louvre …

no image

freeeで2weekサマーインターンしてきました

2018年、今年の夏は、がっつりインターンです。 そうはいっても長期インターンのウィルゲートと2週間のfreeeの2社だけですが、平日はほとんどインターンでエンジニアしてます。社会人みたいな生活結構し …

no image

ちばらき民の俺が日帰りドライブで行きたいところリスト

野島崎灯台 千葉県の最南端なスポット。千葉県の南の方は海水の透明度も高くて綺麗って言われてるから行きたい。 高速料金が片道2000円ぐらいで2時間半ぐらいかかる。 約150キロ 海ほたる 2時間半ぐら …

no image

mixiのBug Shooting Challenge#2で総合MVP獲ってきた

久しぶりのエントリーです。下書きにエイチームのインターンとかあるのに… 「帰ってブログを書くまでがBSC」っていうミクシィのchallenge系イベントの恒例のやつですが、寝ました。翌日に書いてます。 …

no image

VSCodeをIntelliJみたいなキーマップにできる拡張機能

5日間ぐらい、38度の熱を出し続けていたこの頃です。 来週から、アプリのサービスのところでアルバイトをすることになりました。そこでは、React Native + TypeScriptな環境なので、V …