輝く僕らの学費

外の空気が大好き、そこそこ忙しい理系の男子大学生のぶちおです。

未分類

mixiのBug Shooting Challenge#2で総合MVP獲ってきた

投稿日:

久しぶりのエントリーです。下書きにエイチームのインターンとかあるのに… 「帰ってブログを書くまでがBSC」っていうミクシィのchallenge系イベントの恒例のやつですが、寝ました。翌日に書いてます。

Bug Shooting Challengeとは

ストーリーとしては、「釜飯ストライク」っていうこのイベント用のゲームがあります。
カスタマーサポートからユーザから問い合わせのあった(想定の)事象について、調査してくれと依頼されます。
バグを見つけて修正して、対応していくといったものです。 こういった業務をするのがCREっていう認識で大丈夫かな。

このイベントでの使用技術

アプリケーション周り

  • Ruby
    • Ruby弱弱なエンジニアなので教わったこと
      • 20分で始めるRubyとか参考にして
      • irbが公式ツール
      • けど、pryのほうがいい感じ
  • Rails
  • Git
  • GitHub
  • Docker
    • 最近、ホスト環境と異なるアーキテクチャのコンテナが起動できる機能ができたらしい
  • docker-compose
    • Ruby + memcached + Redisといった構成で、PHPみたいなもんですね。

ログ周り

ここら辺はほぼ触ったことなかったので、いいきっかけになりました。ここら辺のハンズオンをして午前中は終わりました。
  • Hadoop (Apache Hadoop)
  • Apache Hive
    • データウェアハウス
    • HiveQLっていうSQL-Likeな操作ができる
  • Amazon EMR
    • Hadoopクラスタのネージどサービス
    • S3上のデータを扱う

お昼ご飯

「釜飯ストライク」の開発チームを舞台としているように、BSCのテーマは「釜飯」です!
美味しかったです。 ついでに、午後の部の途中のおやつも載せておきます。

やってみた感じ

一応、全問バグの原因箇所を特定できて、修正もできました。ただ、模範解答を聞いて、動作的には問題なさそうだけど、そうした方が良さそうだなってのがあって、Rails力の足りなさは少し感じました。 バグの調査や修正は、前のアルバイト先でバリューを発揮できたと思っている部分で、自身は持っていました。
だいたい、たまたま見つけちゃって直したってケースでしたが。
もっとややこしいロジックやコードのPHPを調査した経験があったので、Railsでさらっと書かれたぐらいのコード余裕でしたよ。

意識したこと

  • 情報・状況を共有すること
    • 自分がしていることを共有する
    • わかった事実を共有する
    • しておいてもらいたいことがあればお願いする
  • 再現方法を明らかにすること
    • これができないとテストできない
  • 修正しようとしている箇所にバグがある根拠を示すこと
  • バグの修正をするだけでなく、バグによって損害を受けたユーザデータへの対応を示すこと
    • サービス運営意識のあるエンジニアとして
自分は曖昧な情報を共有するのが苦手で、それが課題だと思っていたので、意識して取り組みました。
こうっぽいって言う段階で、〇〇〇説とか共有して、明らかになったらやっぱそうだった〜みたいな感じで。 実は、1回間違えて全体チャンネルに載せちゃって、「きゃーやめてー!」ってリプ来たんですよね…

総合MVPになって

評価は、減点が少なかった。各問題のMVPには1つもなれてないんですが、どれもある程度適切に調査・対処できている。 そんな感じな若干微妙な評価でした。 だいたいインターンに行くと、コードリーディングが早いと評価されることが多いけど、なかなかそこのメンターさんの感覚的なものなので、あまり示しにくいスキルでした。
バグシューティングって言うフィールドによって、「速くちゃんとコード読めますよ!」ってことの証になったら嬉しいです。

一緒に頑張ったパートナー

BSCは、ペアで解いていくんですが、そのペアとなったのが、知ってるWebサービス作った人でした。 以前にTwitterで見かけておもしろいなと思って、ホーム画面に追加してたんですよね。

https://props-music.life/
一緒にできて楽しかったです。

終わり

ミクシィのchallenge系イベントは、前回のgit challengeと今回の2回参加していますが、誰にとっても必ずどこか勉強になった点があるはずで、終わった時のいいイベントだった感がすごいので、おすすめですよ。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ちばらき民の俺が日帰りドライブで行きたいところリスト

野島崎灯台 千葉県の最南端なスポット。千葉県の南の方は海水の透明度も高くて綺麗って言われてるから行きたい。 高速料金が片道2000円ぐらいで2時間半ぐらいかかる。 約150キロ 海ほたる 2時間半ぐら …

no image

freeeで2weekサマーインターンしてきました

2018年、今年の夏は、がっつりインターンです。 そうはいっても長期インターンのウィルゲートと2週間のfreeeの2社だけですが、平日はほとんどインターンでエンジニアしてます。社会人みたいな生活結構し …

no image

スノボをカッティングシートでステッカーチューン

カッティングシートでステッカーを自作してスノーボードをカスタムしたときの作業の手順

no image

VS CodeでRubyを書くために入れた拡張機能

愛用のVS CodeでRuby(Rails)を使っていくための環境づくり。

no image

有線LANアダプタ「LUA4-U3-AGT」をmacOS High Sierraで使うための手順

最近社内LANに有線LANが導入され、macで使うためのUSBの有線LANアダプタが届いたので使ってみたときのトラブル。 この有線LANアダプタをHigh Sierraのmacで使えるようにするための …